国家公務員一般職試験(大卒程度)の資格情報、難易度や合格率などを紹介。
国家公務員一般職試験(大卒程度)とは?
主として事務処理等の定型的な業務に従事する係員の採用試験。
試験区分
電気・電子・情報、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業農村工学、林学
給与・年収は?
採用当初の俸給月額(平成24年1月現在)
行政職員:203,196円
研究職員:208,742円
警察官等:236,000円
一般職試験(大卒程度試験)受験資格
①昭和57年4月2日から平成3年4月1日生まれの者
②平成3年4月2日以降の生まれの者で次に掲げる者
・大学を卒業した者及び平成25年3月までに大学を卒業する見込みの者及び人事院が上記に掲げる者と同等の資格があると認める者
・短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平成25年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者及び人事院が上記に掲げる者と同等の資格があると認める者
試験内容・制限時間・科目
第1次試験
基礎能力試験:公務員として必要な基礎的な能力(知能・知識)
知的分野(文章理解、判断・数的推理)
知識分野(自然、人文、社会)
専門試験:各試験区分に応じて必要な専門的知識
一般論文・記述試験
第2次試験
人物試験:人柄、対人的能力など
試験日程
平成24年度 国家公務員一般職試験(大卒程度)
第1次試験:7月11日
第2次試験:7月18日から8月6日
受験地
各都道府県
申込期限
4月10日から4月19日
受験料
調査中
合格発表
実施箇所で異なる
一般職試験(大卒程度試験)の合格率・難易度
調査中
お問合せ先
国家公務員試験 採用情報NAVI(人事院)
〒100-8913 東京都千代田区霞が関 1-2-3
TEL:03-3581-5311