土木施工管理技士の難易度・合格率と試験概要

土木施工管理技士の資格情報、難易度や合格率などを紹介。

土木施工管理技士とは?

1級土木施工管理技士は、河川、道路、橋梁、港湾、鉄道、上下水道、などの土木工事において、主任技術者または、監理技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理を行います。

2級土木施工管理技士は土木、鋼構造物塗装、薬液注入に別れ、それぞれの種で河川、道路、橋梁、港湾、鉄道、上下水道などの土木工事において、主任技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行います。

土木施工管理技士 受験資格

[1級]
・大学、専門学校「高度専門士」卒業後、3年以上の実務経験者
・短期大学、高等専門学校、専門学校「専門士」卒業後、5年以上の実務経験者
・高等学校、中等教育学校、専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く)卒業後、10年以上の実務経験者
・その他、15年以上の実務経験者 等
※他、サイトにて試験実施要領を参考にして下さい。

[2級]
・大学、専門学校「高度専門士」卒業後、1年以上の実務経験者
・短期大学、高等専門学校、専門学校「専門士」卒業後、2年以上の実務経験者
・高等学校、中等教育学校、専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く)卒業後、3年以上の実務経験者
・その他、8年以上の実務経験者 等
※他、サイトにて試験実施要領を参考にして下さい。

試験内容・制限時間・科目

[1級]
学科:マークシート式 ①土木工学等 ②施工管理法 ③法規
実地:記述式 ①施工管理法

[2級土木]
学科:マークシート式 ①土木工学 ②施工管理法 ③法規
実地:記述式 ④土木施工管理法

[2級鋼構造物塗装]
学科:マークシート式 ①土木工学 ②鋼構造物塗装施工管理法 ③法規
実地:記述式 ④鋼構造物塗装施工管理法

[2級薬液注入]
学科:マークシート式 ①土木工学 ②薬液注入施工管理法 ③法規
実地:記述式 ④薬液注入施工管理法

合格基準

[1級]
学科試験 得点が60%以上
実地試験 得点が60%以上

[2級]
学科試験 得点が60%以上
実地試験 得点が60%以上

試験日程

平成30年度 1・2級土木施工管理技能検定試験

[1級]
学科:平成30年7月1日、
実地:平成30年10月7日

[2級]
学科・実地:
前期 平成30年6月3日、
後期 平成30年10月28日

受験地

1級・2級両方:札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、高松、福岡、那覇

1級:秋田、富山、静岡、松江、鹿児島

申込期限

平成30年度

[1級]
平成30年3月16日~3月30日

[2級]
前期 平成30年3月7日~平成30年3月22日、
後期 平成30年7月9日~平成30年7月23日

受験料

[1級]学科:8,200円、実地:8,200円
[2級]学科・実地:8,200円、学科:4,100円、実地:4,100円

合格発表

平成30年度
[1級]
学科:平成30年8月17日、
実地:平成31年1月16日

[2級]
前期 平成30年7月9日、
後期 学科試験 平成31年1月10日、
学科・実施試験 平成31年2月5日

土木施工管理技士の合格率・難易度

1級土木施工管理技士試験の合格率

年度学科合格率実施合格率
平成29年度66.2%30.0%
平成28年度55.0%36.7%
平成27年度54.6%37.3%
平成26年度58.5%39.5%
平成25年度60.0%35.3%
平成24年度54.8%34.6%
平成23年度40.8%20.8%

2級土木施工管理技士試験の合格率

年度学科合格率実施合格率
平成29年度71.6%34.3%
平成28年度48.3%29.9%
平成27年度66.5%35.7%
平成26年度53.4%33.5%
平成25年度54.9%40.0%
平成24年度53.2%23.9%
平成23年度40.4%22.3%

お問合せ先

一般財団法人 全国建設研修センター
〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2
TEL 042-300-6860