小型船舶操縦士の難易度・合格率と試験概要

[PR]

小型船舶操縦士の資格情報、難易度や合格率などを紹介。

小型船舶操縦士とは?

免許が不要な船以外の総トン数20トン未満又は、全長24m未満の船を操縦するのに必要な資格です。

ジェットスキー等の水上オートバイは、一級・二級の資格では操縦できません。特殊小型船舶操縦士を取得する必要があります。

資格取得には?

教習コース(免許スクールや教習所)か独学(個人)で勉強して、小型船舶操縦士国家試験に合格する。

資格の種類は?

一級小型船舶操縦士
船の大きさ:総トン数20トン未満
航行区域:無制限です。(沿海区域の外側80海里(約150km)未満の水域以遠を航行する場合は、六級海技士(機関)以上の資格を受有する者を同乗させる)

二級小型船舶操縦士
船の大きさ:総トン数20トン未満(18歳になるまでは5トン未満)
航行区域:平水区域および海岸から5海里以内(約9km)

二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)
船の大きさ:出力15kW未満の小型船舶(水上オートバイを除く))
航行区域:湖・川及び指定水域

特殊小型船舶操縦士
船の大きさ:水上オートバイ専用
航行区域:陸岸から2海里以内(約3.7km)

小型船舶操縦士 受験資格

一級:受験資格は17歳9ヶ月から、取得資格は18歳以上
二級・二級(湖川):受験資格は15歳9ヶ月から、取得資格は16歳以上
特殊:受験資格は15歳9ヶ月から、取得資格は16歳以上

試験内容・制限時間・科目

身体検査
視力:両眼とも0.6以上(矯正可)。一眼の視力が0.6未満の場合は、他眼の視力が0.6以上であり、かつ、視野が左右150度以上であること
弁色力:夜間において船舶の灯火の色を識別できること
聴力:5m以上の距離で話声語の弁別ができること
疾病及び身体機能の障害:軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること

学科試験
一般科目 ①操縦者の心得及び遵守事項 ②交通の方法 ③運航
上級科目 ①上級運航Ⅰ ②上級運航Ⅱ

実技試験
一級・二級:総トン数5トン未満、長さ4m以上9m未満の滑走型船
二級(湖川):推進機関の出力が15kw未満、総トン数5トン未満、長さ3m以上9m未満の船外機船
特殊:定員3名の水上オートバイ

試験日程

試験会場で異なります。

受験地

各都道府県

申込期限

試験開始期日の20日前から7日前まで。

受験料

一級:27,700円、二級:24,800円、二級(湖川):20,100円、特殊:21,800円

合格発表

実施箇所で異なる

小型船舶操縦士試験の合格率・難易度

調査中

お問合せ先

財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会