建築士の資格情報、難易度や合格率などを紹介。
建築士とは?
1級建築士は、複雑・高度な技術を要する建築物を含むすべての施設の設計および工事監理を行えます。
2級建築士は、一定規模以下の木造の建築物、および鉄筋コンクリート造などの主に日常生活に最低限必要な建築物の設計、工事監理を行えます。
給与・年収は?
平均年収:642万円、平均月収:42万円、年間賞与等:134万円。
男性 平均年収 | 女性 平均年収 |
---|---|
平均年収:653万円 | 平均年収:560万円 |
平均月収:43万円 | 平均月収:36万円 |
年間賞与等:135万円 | 年間賞与等:125万円 |
平均年齢:52.1歳 | 平均年齢:39.4歳 |
集計データ:平均勤続年数14.0年、対象人数:17300人 | 集計データ:平均勤続年数9.2年、対象人数:2300人 |
厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」より |
建築士試験 受験資格
サイトにて実施要領を参考にして下さい。
試験内容・制限時間・科目
[1級]①学科:学科Ⅰ(建築計画、建築積算)学科Ⅱ(環境工学、建築設備(設備機器の概要を含む))学科Ⅲ(建築法規)学科Ⅳ(構造力学、建築一般構造、建築材料)学科Ⅴ(建築施工)、②設計製図
[2級]①学科:学科Ⅰ(建築計画)学科Ⅱ(建築法規)学科Ⅲ(建築構造)学科Ⅳ(建築施工)、②設計製図
試験日程
平成30年度 1・2級建築士試験
[1級]
学科:平成30年7月22日、
製図:平成30年10月14日
[2級]
学科:平成30年7月1日、
製図:平成30年9月9日
受験地
各都道府県の指定会場
申込期限
[1級]郵送:平生30年4月16日~平生30年5月1日
[2級]郵送:平生30年4月2日~平生30年4月16日
受験料
[1級]19,700円、[2級]16,900円
合格発表
[1級]
学科:平成30年6月29日、
製図:平成30年12月20日
[2級]
学科:平成30年8月21日、
製図:平成30年12月6日
建築士試験の合格率・難易度
1級建築士試験の合格率
年度 | 学科合格率 | 製図合格率 |
---|---|---|
平成29年度 | 18.4% | 37.7% |
平成28年度 | 16.1% | 42.4% |
平成27年度 | 18.6% | 40.5% |
平成26年度 | 18.3% | 40.4% |
平成年25度 | 19.0% | 40.8% |
平成24年度 | 18.2% | 41.7% |
平成23年度 | 15.7% | 40.7% |
2級建築士試験の合格率
年度 | 学科合格率 | 製図合格率 |
---|---|---|
平成29年度 | 36.6% | 53.2% |
平成28年度 | 42.3% | 53.1% |
平成27年度 | 30.1% | 54.0% |
平成26年度 | 37.9% | 55.3% |
平成年25度 | 28.3% | 53.0% |
平成24年度 | 33.0% | 52.5% |
平成23年度 | 38.2% | 52.6% |
お問合せ先
財団法人建築技術教育普及センター
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル
TEL:03-6261-3310