測量士・測量士補の資格情報、難易度や合格率などを紹介。
測量士・測量士補とは?
測量業者に従事して測量を行うための国家資格です。
測量士となるのに必要な専門的学識及び応用能力を有するかどうか、また、測量士補となるのに必要な専門的技術を有するかどうかを判定するために行い、試験に合格すれば、それぞれ測量士又は測量士補となる資格を取得できます。
給与・年収は?
※測量技術者の統計調査結果です。ご参考下さい。
平均年収:457万円、平均月収:32万円、年間賞与等:70万円。
男性 平均年収 | 女性 平均年収 |
---|---|
平均年収:463万円 | 平均年収:341万円 |
平均月収:32万円 | 平均月収:23万円 |
年間賞与等:70万円 | 年間賞与等:63万円 |
平均年齢:44.4歳 | 平均年齢:38.2歳 |
集計データ:平均勤続年数15.1年、対象人数:18370人 | 集計データ:平均勤続年数13.6年、対象人数:910人 |
厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査」より |
測量士・測量士補 受験資格
学歴・年齢・性別・実務経験の制限はない。
試験内容・制限時間・科目
[測量士]測量関連法規・条約、多角測量、汎地球測位システム測量、水準測量、地形測量、写真測量、地図編集、応用測量、地理情報システム
[測量士補]測量に関する法規、多角測量、汎地球測位システム測量、水準測量、地形測量、写真測量、地図編集、応用測量
合格基準
測量士:択一式が400点以上、かつ、択一式と記述式が合計910点以上
測量士補:450点以上/700点
試験日程
平成30年度 測量士・測量士補試験
平成30年5月20日 ※毎年5月中旬
測量士:午前10時から午後4時まで
測量士補:午後1時30分から午後4時30分まで
受験地
北海道、宮城、秋田、東京、新潟、富山、愛知、大阪、島根、広島、香川、福岡、鹿児島、沖縄
申込期限
※1月初旬~下旬
受験料
測量士:4,250円、測量士補:2,850円
合格発表
平成30年7月10日
測量士・測量士補の合格率・難易度
測量士の合格率
年度 | 合格率 |
---|---|
平成30年度 | 8.3% |
平成29年度 | 11.7% |
平成28年度 | 10.4% |
平成27年度 | 11.5% |
平成26年度 | 12.1% |
平成25年度 | 5.2% |
平成24年度 | 11.7% |
平成23年度 | 11.9% |
平成22年度 | 6.3% |
測量士補の合格率
年度 | 合格率 |
---|---|
平成30年度 | 33.6% |
平成29年度 | 47.3% |
平成28年度 | 35.9% |
平成27年度 | 28.0% |
平成26年度 | 39.7% |
平成25年度 | 21.2% |
平成24年度 | 40.7% |
平成23年度 | 21.4% |
平成22年度 | 26.5% |
お問合せ先
国土地理院
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
TEL 029-864-8214(総務部 総務課 試験登録係)