第一種電気工事士の資格情報、難易度や合格率などを紹介。
第一種電気工事士とは?
一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500キロワット未満の需要設備に限る(工場、ビル等の電気設備))、一般用電気工作物の作業に従事することができます。
給与・年収は?
※電気工の統計調査結果です。ご参考下さい。
平均年収:464万円、平均月収:33万円、年間賞与等:67万円。
男性 平均年収 | 女性 平均年収 |
---|---|
平均年収:464万円 | 平均年収:379万円 |
平均月収:33万円 | 平均月収:27万円 |
平均時給:1722円 | 平均時給:720円 |
年間賞与等:67万円 | 年間賞与等:52万円 |
集計データ:平均年齢:40.7歳、平均勤続年数13.4年、対象人数:81920人 | 集計データ:平均年齢:44.0歳、平均勤続年数14.1年、対象人数:360人 |
厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」より |
受験資格
制限はありません。
試験内容・制限時間・科目
筆記試験
マークシート:四肢択一方式
①電気に関する基礎理論 ②配電理論及び配線設計 ③電気応用 ④電気機器・蓄電池・配線器具・電気工事用の材料及び工具並びに受電設備 ⑤電気工事の施工方法 ⑥自家用電気工作物の検査方法 ⑦配線図 ⑧発電施設・送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性 ⑨一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令
技能試験
作業用工具により、配線図で与えられた問題を支給される材料で、一定時間内に完成させる方法
①電線の接続 ②配線工事 ③電気機器・蓄電池及び配線器具の設置 ④電気機器・蓄電池・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法 ⑤コード及びキャブタイヤケーブルの取付け ⑥接地工事 ⑦電流・電圧・電力及び電気抵抗の測定 ⑧自家用電気工作物の検査 ⑨自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理
試験日程
平成25年度 第一種電気工事士試験
筆記:10月6日、技能:12月8日
受験地
全国各地
申込期限
郵便:7月1日~7月19日、ネット:7月1日~7月26日
受験料
郵便:11,300円、ネット:10,900円
合格発表
筆記:平成25年11月8日、技能:平成26年1月15日
過去の合格率・難易度
[平成24年度]筆記:合格率42.5%、技能:合格率60.1%
[平成23年度]筆記:合格率42.4%、技能:合格率84.6%
お問合せ先
一般財団法人 電気技術者試験センター
〒104-8584 東京都中央区八丁堀2-9-1 秀和東八重洲ビル8F
TEL 03-3552-7651 FAX 03-3552-7838
コメント