酸素欠乏危険作業主任者の難易度・合格率と試験概要

[PR]

酸素欠乏危険作業主任者の資格情報、難易度や合格率などを紹介。

酸素欠乏危険作業主任者とは?

トンネルや下水道などの作業場所で、酸素欠乏等の空気を吸入しないように、作業方法を決定し、労働者を指揮し、作業を行う場所の空気中の酸素及び硫化水素の濃度を測定し、測定器具、換気装置、空気呼吸器等その他労働者が酸素欠乏症にかかることを防止するための器具または設備を点検、空気呼吸器等の使用状況の監視を行う責任者です。

事業者は、労働災害を防止するため、酸素欠乏危険作業については、酸素欠乏危険作業主任者を選任することになっています。

資格取得には?

都道府県労働局長登録教習機関等で酸素欠乏危険作業主任者技能講習を受講し、修了試験に合格する。

酸素欠乏危険作業主任者 受験資格

どなたでも受講できます。

試験内容・制限時間・科目

学科講習(2日間)

①酸素欠乏症、硫化水素中毒及び救急そ生に関する知識

②酸素欠乏及び硫化水素の発生の原因及び防止措置に関する知識

③保護具に関する知識

④関係法令

⑤修了試験(講習終了後)

実技講習(1日間)

①救急そ生の方法

②酸素及び硫化水素の濃度の測定方法

③修了試験(実技終了後)

試験日程

各都道府県労働局長登録教習機関で異なる

受験地

各都道府県

申込期限

各都道府県労働局長登録教習機関で異なる

受験料

開催機関で異なる

合格発表

開催機関で異なる

酸素欠乏危険作業主任者の合格率・難易度

調査中

お問合せ先

各都道府県労働局長登録教習機関にお問合せ下さい

公益法人 東京労働基準協会連合会
〒101-0065 東京都江戸川区中央1-8-1 内宮ビル
TEL:03-5678-5556 FAX:03-5678-6433