電気工事施工管理技士の資格情報、難易度や合格率などを紹介。
電気工事施工管理技士とは?
電気工事の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うために必要な資格です。
資格の種類は?
1級電気工事施工管理技士
一般建設業及び特定建設業の営業所で専任技術者の職につくことができる。
2級電気工事施工管理技士
一般建設業の営業所で専任技術者の職につく事ができる。
受験資格
学歴や資格で変わりますので、関連機関で受験資格をご確認下さい。
試験内容・制限時間・科目
学科試験
①電気工学等
1電気工事の施工に必要な電気工学、土木工学、機械工学及び建築学に関する一般的な知識
2発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等に、関する一般的な知識
3設計図書に関する一般的な知識
②施工管理法
電気工事の施工計画の作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理方法に関する一般的な知識
③法規
建設工事の施工に必要な法令に関する一般的な知識
実地試験
①施工管理方法
設計図書で要求される電気設備の性能を確保するために設計図書を正確に理解し、電気設備の施工図を適性に作成し、及び必要な機材の選定、配置図を適切に行うことができる一応の応用能力
試験日程
平成25年度 電気工事施工管理技士試験
[1級]学科:平成25年6月9日、実地:平成25年10月20日
受験地
[1級]札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
[2級]札幌、青森、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、沖縄
申込期限
[1級]学科・実地:2月1日~2月22日
[2級]学科・実地のみ:6月15日~7月13日
受験料
[1級]学科:11,800円、実地:11,800円
[2級]学科・実地:11,800円、学科のみ:5,900円
合格発表
[1級]学科:7月19日、実地:平成26年2月7日
過去の合格率・難易度
平成24年度
[1級]学科:合格率46.4%、実地:合格率34.4%
[2級]学科:合格率56.1%、実地:合格率34.1%
平成23年度
[1級]学科:合格率42.5%、実地:合格率64.6%
[2級]学科:合格率55.1%、実地:合格率47.9%
お問合せ先
一般財団法人建設業振興基金
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目2番12号 虎ノ門4丁目MTビル2号館
TEL 03-5473-1581 FAX 03-5473-1592
コメント