神社検定の資格情報、難易度や合格率などを紹介。
神社検定とは?
神社についての正しい知識、日本文化の知識などを認定する試験です。
蘊蓄(うんちく)を語りたい人も、ガイドに活用したい人も、生涯学習のテーマにしたい人も、神社検定にトライすることで、これまでアタリマエに知らなかった日本文化が、きっと見えてくる…
資格取得には?
受験対策講座や公式テキスト・問題集で勉強し、日本文化興隆財団が行う神社検定に合格すること。
資格の種類は?
1級・2級・3級
受験資格
どなたでも受験でます。
試験内容・制限時間・科目
1級(4択マークシート方式100問)
※公式テキストから100%出演される。
・「神社のいろは要語集 祭祀編」約50%
・新刊「神話のおへそ『日本書紀』編」約30%
・「万葉集と神様」約10%
・季刊誌「皇室」 約10%出題
※「神社のいろは要語集 宗教編」からは出題されません
2級(4択マークシート方式100問)
※公式テキストから100%出演される。
・「神社のいろは続」約60%
・「神話のおへそ『古語拾遺』編」約30%
・季刊誌「皇室」 約10%出題
3級(4択マークシート方式100問)
※公式テキストから100%出演される。
神社の基礎と神話
・「神社のいろは」約70%
・「神話のおへそ『日本書紀』編」の「神代」を中心に約30%
合格基準
100問中70問以上で合格
試験日程
年1回、6月
受験地
全国各地(神社庁等)
申込期間
11月~5月中旬
受験料
1級:6,900円、
2級:5,900円、
3級:4,900円、
2級・3級併願:9,700円
合格発表
8月下旬
過去の合格率・難易度
1級
2016年(第5回)46.8%
2015年(第4回)27.7%
2014年(第3回)27.1%
2級
2016年(第5回)38.2%
2015年(第4回)32.1%
2014年(第3回)17.3%
2013年(第2回)32.2%
3級
2016年(第5回)70.0%
2015年(第4回)70.9%
2014年(第3回)70.0%
2013年(第2回)70.6%
2012年(第1回)82.9%
神社検定テキスト 問題・過去問題集
お問合せ先
一般財団法人日本文化興隆財団
TEL:03-3233-4808