毛筆書写検定の難易度・合格率と試験概要

[PR]

毛筆書写検定の資格情報、難易度や合格率などを紹介。

毛筆書写検定とは?

毛筆(習字)で誤字・脱字・仮名遣い・筆順など、文字の乱れなどのスキルを検定します。

平成2年に「書道検定検定」が「毛筆書写検定」に名称が変更されました。

検定開始48年を経過し、これまでの硬筆・毛筆検定総受験者数は1106万名を数え、合格者数は681万名に達しています(平成24年3月現在)

毛筆書写検定 受験資格

学歴・年齢・性別その他の制限は設けない。

試験内容・制限時間・科目

[1級]
高度な専門技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字5字を楷行草の三体で書く、漢字仮名交じり文約50字を書く、漢字の臨書、かなの臨書、自由作品(和歌・漢詩など)、書式文
・理論:常用漢字の字体を旧字体と書写体で書く、草書と古典を読む、書道用語と書道史、誤字訂正、歴史的仮名違い

[準1級]
より専門的な技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字4字を楷行草の三体で書く、俳句を書く、漢字の臨書、かなの臨書、はがきの文章、掲示文
・理論:草書と古典を読む、常用漢字の字体を旧字体と書写体で書く、書道用語、書道史、誤字訂正

[2級]
専門的技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字3字を楷行で書く、漢字仮名交じり文約30字を書く、漢字の臨書、かなの臨書、短歌や俳句などを自由な書体で書く、掲示文
・理論:旧字体と書写体を常用漢字の字体で書く、草書を熟語で読む、文字の歴史、書道史、常用漢字の楷書と行書の筆順、漢字の字体

[準2級]
専門的技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字4字を書く(楷書)、漢字4字を書く(行書)、漢字仮名交じり文を書く、漢字の臨書、俳句を自由な書体で書く、掲示文(6~7行)
・理論:常用漢字の楷書と行書の筆順、草書を熟語で読む、文字の歴史、漢字の部分の名称、漢字の字体

[3級]
一般の基礎的技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字4字を楷書で書く、漢字4字を行書で書く、ひらがな6字を書く、かたかな4字を書く、漢字仮名交じり文約20字を書く、掲示文
・理論:漢字の部分の名称、筆順、草書を読む、誤字訂正

[4級]
基本的技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字2字を楷書で書く、ひらがな3字を書く、かたかな3字を書く、掲示文、筆順、漢字書き取り

[5級]
初歩的な技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字1字を楷書で書く、ひらがな2字を書く、かたかな2字を書く、漢字仮名交じり言葉4字を書く、筆順

[6級]
もっとも初歩的技術及び知識をもって書くことができる。
・実技:漢字1字を楷書で書く、ひらがな1字を書く、かたかな2字を書く、漢字仮名交じり言葉2字を書く、筆順

合格基準

1級:実技600点/535点以上、理論400点/315点以上
準1級:実技600点/515点以上、理論400点/305点以上
準2級:実技600点/475点以上、理論400点/295点以上
2級:実技600点/445点以上、理論400点/285点以上
3級:実技600点/415点以上、理論400点/275点以上
4級:700点/400点以上
5級:500点/295点以上
6級:400点/235点以上

試験日程

毛筆書写検定試験

年度に3回(1月、6月、11月)

受験地

全国70都市の一般会場ならびに単独会場

申込期限

試験日の20日前締切

受験料

1級:8,000円、
準1級:6,500円、
2級:4,500円
準2級:4,000円、
3級:3,500円、
4級:1,900円、
5級:1,700円
6級:1,400円
(税込価格)

※2023年3月現在

合格発表

試験1ヶ月前後に合否通知書を送付。

毛筆書写検定の合格率・難易度

調査中

お問合せ先

一般財団法人 日本書写技能検定協会
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-41-3
TEL:03-3988-3581 FAX:03-3988-3528